大阪大学キャリアセンターは、「自分の人生は、自分で創る」をモットーに、理論に基づいた深いキャリア教育と、実践的な就職支援が融合し、学生一人ひとりが自分らしいキャリアデザインを育む環境を提供します。このため、「キャリア教育部門」と「就職支援部門」の2つの部門で構成されており、両者が相互に作用するダブル・スパイラル型の支援体制を構築しています。
他の大学のキャリアセンターの多くが就職支援に特化している中、2017年12月1日に設立された本センターは、就職支援に留まらず、学生が自らのキャリアを主体的にデザインする力を養うことを目指しています。キャリアデザインは、自らが思い描く将来の夢の実現に向けた不可欠なステップであり、それをサポートする組織がキャリアセンターです。
研究大学として、アカデミックなキャリア理論を学問的教養の一環として教えながら、学生には人生100年時代に必要な知識、スキル、態度を修得してもらうことを重視しています。また、机上の空論にとどまらず、実際のキャリア形成に直結する「出口」支援も積極的に行い、学生が社会に飛び立つための確かなステップを踏み出せるよう導いています。
さらに、学内外の企業や団体と連携し、豊富な進路・就職に関するイベントを開催するなど、実践的な支援体制を強化しています。大阪大学は、社会との共鳴を深め、共創の活動を続ける大学であり、本キャリアセンターはその架け橋として、学生と社会を繋ぐ重要な役割を担っています。是非、積極的に利用してください。
大阪大学の「キャリア教育」の考え方を紹介します。
(補足)大阪大学キャリア教育ポリシーは、大阪大学の教育目標を実現するためのものであり、学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー)、教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー)、入学者受け入れの方針 (アドミッション・ポリシー)とも連動するものです。
なお、「キャリア」、「キャリア発達」、および「キャリア教育」の定義については、中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成 23 年1月 31 日)の定義に則ります。
(参考)用語の定義
中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成 23 年1月 31 日)より抜粋
キャリア :人が,生涯の中で様々な役割を果たす過程で,自らの役割の価値や自分と役割との関係を見いだしていく連なりや積み重ね
キャリア発達:社会の中で自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現していく過程
キャリア教育:一人一人の社会的・職業的自立に向け,必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して,キャリア発達を促す教育
ご来訪をご希望の企業の方は、「企業の方へのお願い」をご参照ください。
電話でのお問い合わせは、吹田キャンパス・豊中キャンパスのいずれかにお願いします。
メールでのお問い合わせ cs-stu<at>ml.office.osaka-u.ac.jp (<at>を @ に変更してください。)
授業期間は、全学共通教育年間カレンダーでの設定期間に準拠します。
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1 ICホール1階 吹田学生センター内
TEL 06-6879-7087
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-10 学生交流棟2階 豊中学生センター内
TEL 06-6850-6115
〒562-8678 大阪府箕面市船場東3-5-10 外国学研究講義棟2階